スポンサーサイト

上記の広告は90日以上記事の更新がないブログに表示されます。新しい記事を書くことで、こちらの広告が消せます。

  

Posted by おてもやん at

2010年07月03日

次世代リーダーのための自社変革強化合宿を開催します!!




こんにちは。
鏡でございますm(__)m


7月24日25日の土曜日朝から日曜日のお昼まで、熊本県立豊野少年自然の家にて、自社の単年度予算立案&限界利益管理の勉強会&利益創出のためのマーケティング勉強会の合宿を開催します。


参加対象者は熊本県内の中小企業の経営者・経営幹部・後継者の方々です。

この合宿は、熊本県中小企業家同友会政策委員会の主催で行いますが、会員外の参加も大歓迎です。

合宿なのに、1社1名21,000円(2名以上は1名に付8,000円の追加のみ)という破格の料金
設定にしております。
料金には、1泊2日分の宿泊料・食事代・セミナー代を含んでおります。


同友会主催だからできる安心価格になっております。
しかし、内容は本気モード全開のものになっております!!!



合宿参加でもらえるお土産は、

①自社の単年度予算書が完成します。⇒単年度の数値目標がこの時点でできあがります。
②すぐに実践に移せる「限界利益管理資料」と管理するためのノウハウ(自社が本当に確保しなければいけない利益はいくらなのかということがわかります。)が得られます。
③利益を確保するためには、今の売上・商品をどのようにしたらいいのか、業種業態別に自社のマーケティングを考える時間・その方針が定まります。



※自社の数値計画を立案する際に決算資料等が必要になります。
また、ノートパソコンが必要になります。(準備ができない場合は、主催者側で準備いたします。)

※基本的に、計画の立案は自社メンバーを中心にやっていただきます。
秘密厳守で行っておりますので、安心してご参加ください。





<タイムスケジュール>
日々の雑踏から離れ自然の中の集中できる環境下で1年に1度、真剣に自社の将来のことを考えてみませんか?





1日目 スケジュール 
※持参物:洗面用具・着替え・ノートパソコン(1社に付1台)・限界利益、予算策定の為の財務資料  
8:30~9:00 受付
9:00~9:10 開会式・スケジュール説明
9:10~12:00 第1部「自社限界利益算定」
①経営者が見るべき経営数値とは?②限界利益の考え方③ワーク:自社限界利益算定
12:00~13:00 昼食・休憩
13:00~17:30 第1部「自社限界利益算定」「単年度予算策定」
①ワーク:自社限界利益算定②利益確保の為の限界利益管理の仕方③予算策定の仕方とワーク
17:30~19:30 夕食・入浴
19:30~21:00 第2部「予算達成のための戦略戦術」
①ワーク:自社の現状分析②ワーク:課題抽出と優先順位付け
21:00~24:00 フリータイム(部屋:22:00消灯) 食堂で懇談会


2日目 スケジュール
6:30~8:30 起床・掃除・朝食・身支度
8:30~11:00 第2部「予算達成のための戦略戦術」
①ワーク:課題解決のための具体策(業種業態別) ※各自随時休憩
11:15~12:00 まとめ・感想発表
①今後のフォロー体制について②穴井委員長より修了証書授与・挨拶③参加者より感想と今後の抱負の発表④アンケート記入
12:00 現地解散


※参加申し込み後受付票と会場地図をFAX送信致します。
後日、業種業態に応じたカリキュラムの詳細資料と持参物リストを別途配布致します。
参加費は当日ご持参お願いします。(お釣の無いようお願いします)
財務資料等は当日各社にて予算策定や限界利益算定の際に必要です。  





本気で自社の変革をお考えの方を希望しております。

自社内で、客観的現実的数値計画を立案するのは容易ではありません。
また、本当に確保しなければいけない「利益ノルマ」がいくらなのかを知るということは、経営者にとってとても大切なことです。
これがわからずして、会社の財務体質改善及び、利益体質への強化は図れません!

それは、単純な損益ベースでの予算立てではだめだからです。


「売上」ではなく、「利益」に焦点をおかなくてはならないからです。


良くあるケースが、倒産しないための自社の本当に確保すべき利益当社が言っている「限界利益」はこの意味になります。通常言われている限界利益とは違いますのでご注意ください)がわかった時、多くの経営者が愕然とされる場合です。
そうなんです。
自社の本当の「利益ノルマ」をご存じない場合がとても多いのです。

これを一刻も早く経営者の方に知っていただきたいのです。

本当の自社の数値を!
自社が追うべき数値を!

これを知らないまま経営を続けていると、再生どころか、存続できない状態が急加速にやってくるはめになってしまうのです。


今すぐは・・・と思っておられる企業でも、坂を下り始めたら経営は以外と展開が早くなってきます。つまり、坂の角度も急になり、加速するんです。転がるスピードも・・・・。ひょえー


正直、今苦しいところは、かなりのパワーを持って臨まないと、急な坂を転がり始めた石を止めることはできません。それは、周囲にいる私たちでもとても難しいのです。
転がっている本人自体が、本気に自覚しているか、本気に取り組もうと決意しているかが大前提ですが、しかし、現実的にもかなり難しくなってしまってからでは、もうそれは誰にも止められなくなってしまうからです。


だからこそ、まだ坂がゆるやかな時に、まだ坂までいっていないうちに、回避するしかないのです!!

会社が抱える「リスク」とは、想像するよりもかなり大きいものです。
また、「変化」とは想像するよりもはるかに速いスピードを持っています。
安易に考えていると、本当に気付いた時には手遅れ状態になるのです。

事業をいくつも部門展開している企業は、同じように「リスク」もとてつもなく大きいのです。
良い時はいいのですが、少しでも「後退」すると、その影響は大きく本体に、他部門にのしかかってきます。



全体の数値を見て、方向を示していくのは経営者の大きな役目です。

そこには、ただ一人で臨まないといけません。
誰も教えてはくれません。


今の自社の実態を正しく捉えているのは、経理担当者でも、税理士でも、銀行さんでもありません。
それは、経営者でなくてはなりません。


それが出来ないのであれば、今すぐにでもそうなるよう努力するか、そうでなければ大波に体を任せて手ぶらで泳いで航海するしかありません。
つまり、後は「運」任せ!です。


「勘」や「感覚」や「依存」で経営はできません。


世の中の法律もどんどん変化しております。
今まで利用できていたものが、できなくなってしまったりしていくのです。
どんなに愚痴や不満をこぼしても、どんどん環境は変わっていくのです。


時代の変化とともに変わるか、変化に影響を受けない強い体質になるしかないのです。
早く、環境変化に対応する準備や対策を打たないと、廃れてしまうのです。







今、数字のことがわからなくても結構です。
本気に、考える経営者・経営幹部の方たちであれば、合宿後もわかるまでしっかりフォローしていきますので、ご安心ください。


経営者本人が自覚し、行動しない限り、会社は変わらないのです!!!



不安や自信がなくても大丈夫です。
不安だからこそ、この合宿で視界をクリアにしなければならないのです。


課題に向き合わなくては何もはじまりません。


誰もが苦しい壁を乗り越えなくてはその先にはいけないのです。



今、一人で乗り越えていくのではなく、私たちと一緒に乗り越えていきましょう!!



本気の企業の参加をお待ちしております!!!!


お問い合わせ・申し込み先⇒http://www.seijitsu-k.jp/inquiry/exec/

㈱せいじつ会計 担当 鏡 tel 096-386-8380
または、熊本県中小企業家同友会 事務局 山下 tel 096-379-8101



  


Posted by せいじつ会計 at 14:59Comments(0)セミナーご案内

2010年07月03日

笹の葉サラサラ~




こんにちは。
鏡でございますm(__)m


雨

相変わらずの雨
です。


さて、昨日、娘が保育園から七夕の笹を持ってきたのですが、結構大きかったので、事務所に持ってきました。

で、折り紙も持参して、せっせと飾りを作ってかざりました~ピッピ



「せいじつな経営者になれますように」
「良い出会いが沢山ありますように」
「みんなが健康で楽しく仕事ができますように」

と、ほかにもお願いごとを書いてかざりました。


皆さんは何をお願いしましたか?


  


Posted by せいじつ会計 at 13:26Comments(0)スタッフの一日