スポンサーサイト

上記の広告は90日以上記事の更新がないブログに表示されます。新しい記事を書くことで、こちらの広告が消せます。

  

Posted by おてもやん at

2010年07月07日

cafe VIALE BAGLE STORE

おはようございます!
新人うえのです!


今朝は久しぶりに晴れて気持ちいいですね



先日 江津湖ちかくの「cafe ビアーレ」に行ってきました。


ちょっと友達とお喋りしながら相談を聞いたり、聞かれたり。。。


こちらは以前は
テラス?っぽいオープンな席がありましたが
その部分がキレイに屋根と壁を作られてました。


私のお気に入りはフレンチトースト

ふんわりで美味しい~。



江津湖沿いはこのところcafe激戦区になりだしました。

こちらの「cafe ビアーレ」その近くの「ボートハウスえとう」。
RKKルーデンステニスクラブ近くの「たんぽぽ」と「cafe BONCOO」。

そして最近もう1店舗この界隈にcafeが増えました


それぞれに違う色が出ています。
新しいもう1店舗はどういう色で勝負をしているのでしょうか?


近々行ってみたいですね。



では、今日も一日がんばりましょう♪



  


Posted by せいじつ会計 at 09:30Comments(0)スタッフの一日

2010年07月07日

事前に決めておくことで悩む必要なし!!





おはようございます。
鏡でございますm(__)m


「事前に決めておくといちいち悩まなくてもいいんですよ!」
これは、毎月1回当社のマーケティングコンサルをお願いしている、園田先生の言葉です。


「事前に決めてそれを守る」「決めたこと以外はやらない」


いろんな判断をする際の、「基準」となるものがその都度ころころ変わってしまうと、その都度非常に悩まなくてはならないし、当然周囲に対する自分の印象も変えてしまうことになってしまいます。



皆さんは、自分の「価値基準」の「優先順位」を決めておられますか?
「理念」にも関係してくると思います。


園田先生は、「もし、判断に困るようなことがあったも、決めたおいたことを紙に書いておくと、それを見ればいいので悩む必要がない」と言われます。


いくら、事前に決めておいても、その「決断」がその都度ころころ動いてしまうものであれば、それはまだ本当の「決断」ではないというになるのでしょうか・・・。

「決断」とは、非常に重いものですね。
「断つ」~たつ~ということばが入っていますから。
退路を断つの「断つ」ですもの。

本当に「断って」決めたのか?ということですね。
安易に決めてしまうと(安易に結論を出してしまうと)、いろんな場面で「その場しのぎ」的判断に終わってしまうことになってしまうんですね。




それと、園田先生からいつも注意を受けるのは、
「決めたこと以外やらない」⇒「やらない事が決まる」ということです。
これを徹底していかないと、目的地への最短コースから外れてしまう⇒目的達成できなくなるからです。


どんなにおいしい話があっても、「事前に決めたことに入ってなければやらない」または、優先順位を決めたとおりにつけていかないと⇒ブレることになる。
ということです。



んんんんんーーーー、ある意味、追い込まれてきます(>_<)
でも、そこまで徹底させないと、自分で決めた本当の目的地に対する焦点や集中力がぼやけてしまうんですね。


価値基準は何を優先させるか。(損得?善悪?大小?強弱?公私?和戦?・・・・)
自分は何を目指していくのか。
それが時代に合っているのか。


こういうこと、時間を掛けてしっかりと自分の中で決めていますか?
紙に書いていますか?




私は、たまに判断に迷う時があります。
それは、事前にそのことについて決めていなかった時と、「決断」が甘かったときです。


「決断」をする時には、しっかりと考えを詰めていかなくてはなりませんが、それをやっていないんです。
途中で、「この辺でいいかな」と、考えることを切り上げてしまってるときがあるんですよね。

いけません(>_<)


だから、後々悩まなくてはならない⇒時間を無駄にする⇒行動が止まるんです。


「1週間に1回はブレインダンプをして、思考を整理整頓し自分の頭の中をクリアにしておいてください」と園田先生から言われていますが、先生、すみません!!まだ定期的にやってません!!


定期的にやること。
頑張ります!!


※ブレインダンプ⇒⇒⇒http://www.hirahidenobu.com/instruction/braindump.pdf#search='ブレインダンプ'  


Posted by せいじつ会計 at 06:56Comments(2)経営