スポンサーサイト

上記の広告は90日以上記事の更新がないブログに表示されます。新しい記事を書くことで、こちらの広告が消せます。

  

Posted by おてもやん at

2010年07月20日

飲食店の衛生管理マニュアル





またまた鏡でございますm(__)m


次に、飲食店で最低限やっていくべき衛生管理について、全国飲食業生活衛生同業組合連合会では、「飲食店の衛生管理マニュアル」を会員へ配布しています。


こちらも同様に社内研修用に利用し、自社ではどのように取り組んでいくのか考え実行していくことはお店の経営にも非常にプラスになると思います。


↓↓↓
飲食店の衛生管理マニュアル

↓↓↓
「衛生管理マニュアル作成の手引」飲食店営業(一般)編(東京都福祉保健局)



マンネリ化したお店では、結構こういう部分↑↑↑が無頓着状態や放置状態になってたりしているかも・・・ひょえー

経営者、管理者の皆様、どうですか?できていますか?やっていますか?

梅雨明けといえど、食べ物を扱う業種にとっては油断禁物!の季節です。
末端のスタッフから徹底させていくべき大切なことは沢山ありますね。

  


Posted by せいじつ会計 at 23:43Comments(0)経営

2010年07月20日

飲食店危機管理マニュアル ハンドブック




こんばんは。
またまた鏡でございますm(__)m


さて、現在飲食店のコンサルをやっておりますが、そのなかで、当たり前の基本的なことがきちんとなされていないことがやたら目につきます。


厨房に携わる人は、きっと随分前に勉強されているとは思いますが、お店のスタッフ全員が知っておくべきことが沢山あります。
そのような事柄について、きちんと社内研修をなされていますでしょうか?


今回は、飲食店危機管理マニュアル ハンドブックをご紹介します。


社内での研修材料として利用し、できれば、オリジナルのマニュアル作成までいくとベストではないかと思います。
勿論、実施状況の検証もセットで。


出所は、「全国飲食業生活衛生同業組合連合会」です。

↓↓↓↓
飲食店危機管理マニュアル ハンドブック


当たり前をきちんとやり続けることができる組織作りって結構大変です!  


Posted by せいじつ会計 at 23:26Comments(0)経営

2010年07月20日

厳しい言葉、厳しい目





こんばんは。
鏡でございますm(__)m


この暑さもあって、3連休の日曜日、子供も実家に預けているし、私1人だったのでチャーンス!とばかり美容室を予約しました。
主婦になると、美容室にもなかなか行けず、かなり久々のご来店でした(^_^;)


セミロングをショートヘアにチェンジ!
おかげで髪を洗うときの楽なこと!
髪を乾かすのも早いし、身も心もスッキリ夏仕様!って感じになりました。



いつも行く美容室では、店長さんを指名しています。
で、私はいつも髪型もカラーの色も全部店長さんにお任せしています。
私に似合うように考えて、その理由もきちんと説明してくださるので、安心して店長さんに全てお任せしています。

この店長さんは、私よりもお若い方です。
とてもしっかりなさっていて、お客の1人1人の情報をインプットなさっておられて、さすが店長さんだなといつも感心しています。
こういうところにくると、お客様に合わせた接客をなさっておられるので、とても勉強になりますね。




で、この前は、『店長の仕事』についてお話しました。
まだ、店長に成り立ての時、売上やお客様からの指名がNo1になられた時があって、とても喜んでいたら、本部の人達から呼び出されてこっぴどく叱られたそうです。
なんで良い成績を出したのに!とその時は思われたそうですが、個人ではNo1であってもその時の自分のお店の成績はかなり悪かったそうです。


店長としての仕事がどういうものなのか、それから徐々に意識していったそうです。
ありがたいですよね。
本部の方が厳しく言ってくださったおかげで、店長としての役割を果たすことができるようになられたわけですから・・・。



私自身もこれまで、経営者や先輩方、お客様に沢山厳しい言葉を掛けていただいたおかげで現在の自分があるのだな・・・とつくづく感じます。


そういう環境がなかったら、自分の良い様にやって、やりたくない事、煩わしい事から逃げて、偏った行動をずっとしていたと思います。そして、ちょっと都合が悪くなると、逃げたりごまかしたり、自分に負け続ける人生を過ごしていただろうと思います。



厳しい言葉を人に言うことは、ものすごくエネルギーが必要です。
自分が言う立場にたってそのことが良く理解できます。





管理者、リーダーとしてみんなに言うこと。
そして、全体で成果を出せる組織にしていくこと。
人材を育てていくこと。



管理者・リーダーの仕事は大変です。
が、やりがいがある仕事です。

“愛”がないとできない仕事ですねハート



今はなかなか理解してもらえないかもしれませんが、自分自身もそうであるのと同じく、その厳しさにいつか感謝してもらえる(理解してもらえる)日が来ると思います。


管理者・リーダーの皆様、大きな志を持って、信念を持って、管理者・リーダーの仕事を全うしていただきたいと思います。









  


Posted by せいじつ会計 at 22:10Comments(0)経営

2010年07月20日

ブラックリング発見!!





こんばんは。
鏡でございますm(__)m


皆様、『ブラックリング』ってご存知ですか?


これはですね~。
ズバリ、トイレの掃除をさぼってできるリングなんです!(CMでは「さぼったリング」と言っていましたが・・・)



これが出たら、もう何も言い訳できません!!!


今日、ある飲食店の仕込み中をチェックしに行きまして、トイレを見させていただきました。


そしたら、この『ブラックリング』を発見!!!


すぐさま、オーナーの奥様とお店の店員さんに見てもらいました。


店員さんから“言い訳”がすぐ出てきましたが、きっぱり!!!
「ブラックリングは、やってない時にしか出てきません!!⇒やってたらでてきません!」



何も言えなかった店員さん。

しかし、「忙しくて・・・」みたいな事をいわれていたので、
「ずーっと忙しいわけではないですよね。いつでも、手が空いているときにできるはずですよ。この『ブラックリング』はずっとやっていない時しかでてこないから、いつもどこを掃除してますか?」
と聞くと、
「いや・・・、さぁっと見える所だけ・・・」
という答え。




女性客、特にお金を沢山使ってくれる女性は、日頃から良いお店にしか行かないので、チェックが厳しいです。時に、チェックするのは、『トイレ』です。
トイレで店の善し悪しを見る人もいますからね・・・。

「トイレは命です!油断したらだめです!!良いお客様に来ていただきたいのであれば、こういうところをちゃんとしていかないと無理ですよ!」



ちょっと今日はきつく言ってしまいました。



そして、そのお店の帰りに立ち寄ったコンビニでトイレをお借りしたら、ここもすごかった!!!ひょえー



とにかく、汚い!!!
で、壁の張り紙には『いつもきれいに使っていただきありがとうございます』だと・・・・(>_<)



店員さんは、男性二人。
アルバイトのようでした。



オーナーの皆さん、店員さんに任せっぱなしではありませんか?


特に、男性ばかり、アルバイトばかりのお店では、こういうところになかなか気がいきわたりません。

汚いお店になじんでしまった店員。
お店の売上にもその影響が必ず出てきます。



お客様を迎える環境がまずできているか、今一度、自分たちの足元を振り返ってみることも大切だなと感じた一日でした。  


Posted by せいじつ会計 at 19:11Comments(0)経営

2010年07月20日

42.195kmのスゴさ

今朝、ラジオから聞こえてきたお話で
「42.195km…」という数字にハッと気づきました。


私の通勤片道 約21km
時間にして 約1時間ほど。


つまり


往復 約42km  時間2時間ほど。


ほぼ、マラソンですガーン!!!




マラソンってこんなに長い距離を
私が車で通勤しているのと同じ位の時間で走っているのですね。



知ってたようで 気づいてなかった。


実際の自分のリアルな何かに置き換えると
改めてそのスゴさに気づきます。




スタッフ  うえの  


Posted by せいじつ会計 at 14:39Comments(0)スタッフの一日