スポンサーサイト

上記の広告は90日以上記事の更新がないブログに表示されます。新しい記事を書くことで、こちらの広告が消せます。

  

Posted by おてもやん at

2010年09月22日

光の柱

今朝、通勤中に見れました。

雲間からの光は 神様か天使が降りてくるかの様です。



私は勝手にその光の下には 幸せが降ってるのだと 思っていますぬふりん




スタッフ うえの  


Posted by せいじつ会計 at 12:54Comments(2)スタッフの一日

2010年09月22日

熊本の花所

おはようございます!
新人うえのです!


今日ラジオから聞こえてきたお話。

今年の8月の東京の1日を通した平均気温は29.6℃だったとのこと。


夜中の気温も入れてこの平均気温って・・・暑いですよね。


同じ時期の世界の気温でグアムは26℃

エジプト カイロは27℃だったとのことガーン!!!



南国より 砂漠の国より 暑いだなんてアウチ・・・




でも、そんな暑い日が続く中にも
徐々に秋の気配枯葉が見えてきてるようです。


そんな気配を見せてくれるブログを本日はご紹介。


   「熊本の花所」 さんです。

       ブログはこちら ⇒⇒⇒  熊本の花所



コスモスのキレイな時期を迎えていたんですね。





では、今日も一日がんばりましょう♪
  


Posted by せいじつ会計 at 09:40Comments(0)一押しブログ紹介

2010年09月22日

日帰り佐賀の旅①




こんばんは。
鏡でございますm(__)m


連休の月曜日は、主人が仕事だったので、親子3人で日帰りで佐賀の嬉野へ行ってきました。

独身時代に1度行ったことがある肥前夢街道へ子供たちをつれていきました。
最近ほとんど夢街道のことは聞かなかったのですが、お昼から行っても大丈夫そうなところで、入場料が安いところをネットで探していたら、ココが安かったし、小学4年の長男も“忍者”だったら気に入ってくれるかな?と思い決めました。


独身時代に来たときも、既に寂れていましたが、今回もかなり寂れていました。(案の定・・・)
祝日なのに、駐車場にとめてある車の数はそんなに多くなかったです。
表に出てお客に接する人(武士や忍者)は必要最小限って感じでした。

建物や施設自体の手入れが行き届いていないという状態でした。


でも、接してくれた人(武士や忍者)達は、非常に優しくて良くしてくださいました。


もう少し賑わってくれると、この方々ももっとやりがいがあるだろうな・・・。
なんかちょっと残念です。


しかし、子供たちにとっては、とても楽しめた場所のようで、「今度はパパと一緒にまた来よう!」と張り切っていました。
からくり屋敷や忍者ショー、手裏剣道場なんかおもしろがっていました。
4歳の娘も楽しんでいました。

寂れてはいましたが、もっと活気が出てくると、週末の家族連れなんかには良いと思うんですが・・・・。


入場料は、大人1000円、小中学生700円、幼児300円だったと思います。
我が家の場合は2,000円でした。
ただ、中の施設は有料のものが多いので、その場合は、フリーパスか都度現金払いをすることになります。
ちょこちょこと支払はしましたが、遊園地や水族館やその他のアミューズメントパークよりも、ずっと安いかなと思いました。


夕方から、嬉野川沿いにある最近改築された「シーボルトの湯」に行ってきました。
シーボルトの湯に行く前に、すぐ近くにシーボルトの足湯があったので、そこでしばし休憩!


その後、シーボルトの湯でさっぱりしちゃいました。
ここは、お風呂は内湯の湯船が2つだけですが、改築したばかりなので、施設全部がキレイでした。
大人(中学生以上):400円、小学生以上:200円とお手頃な料金です。
貸切風呂もありました。
50分2,000円で、ちょっと高いような気もしましたが・・・・。

まぁ、こんなもんかな?

地元の方も利用されている公衆浴場のようです。


このシーボルトの湯の周辺町並みの寂れた感じが、八代の日奈久温泉を思わせるような感じでした。


日が暮れたら、道路にはだぁれもいないって感じです。
ところどころには廃屋になった観光ホテルもあって、寂れた感を更にかもし出していました。



日が暮れてしまった嬉野ICまでの道のりは、何というか・・・、一言で言えば“暗い!”
街頭がなくて(たまたまそういう道を通ったのかもしれませんが・・・)、暗かったです。


食べ物屋さんがなくて・・・日が暮れたら探すのが大変かも?



でも、もっとゆっくり嬉野を散策してみたいなとも思いました。


旅館でも泊まって・・・・。


今度は、主人も一緒にのんびり佐賀の旅をしたいです。
そば街道にも行ってみたいし。

呼子と唐津は好きで独身時代は何度も何度も行ってました。


長男と二人でドライブにも良くいったし、家族でも何度も行きました。
なので、行ったことのない佐賀へ次回は是非行ってみたいです。


佐賀の食材も味わってみたいですね。


楽しみです。




まぁ~、しかし一番の感動は、高速代1,000円でした!(今更ですが(^_^;)・・・・)



熊本ICからは片道3,600円くらいだったと思いますが、ETCの機械から「料金は1,000円です」とアナウンスされたときは、思わず「感動!!すごい!!」と叫んでしまいました!!



ありがたいです!!
往復約5,000円も助かるなんて、超ラッキー!!



この割引は家族連れにはとっても大助かりですね。



次の週末はどこへお出かけしようかな・・・。




  


Posted by せいじつ会計 at 01:02Comments(0)スタッフの一日