スポンサーサイト

上記の広告は90日以上記事の更新がないブログに表示されます。新しい記事を書くことで、こちらの広告が消せます。

  

Posted by おてもやん at

2010年09月30日

みぃーつけた

小さい秋みぃーつけた♪





スタッフ うえの  


Posted by せいじつ会計 at 16:30Comments(2)スタッフの一日

2010年09月30日

会議のルール

おはようございます!
新人うえのです!


昨日は「くまもとソレイユ」で企業訪問会として
熊本菓房さんへお邪魔しました。


その時に熊本菓房さんの会議室で目にしたのが
「会議のルール」というのが貼ってありました。


メモを取るのを忘れてしまったんですが
とても良いことを書いてあったんで
思い出せる分だけ書き出したいと思います。


    1、時間を守る。

    2、全員参加する。(全員意見を出す。)

    3、結論を出す。

    4、傍観者にならない。

    5、人の発言を遮らない。

    6、第三者発言をしない。



です。


よく、やりがちなのが「」の第三者発言。
あと、似た様なことで起こりがちな「無責任発言」。


人の意見を否定ばかりする人っていたりするんですが
では、その意見を否定するのなら代替案を述べるべきだと思います。
無責任な否定だけなら誰でも出来ますもんね。


意見を述べるって結構難しいものです。
なのに、意見も述べず反論だけをする人ってどうかな?と。



ある会社のルールを見たら
こんなことが書いてありました。


     全員がアイデア・意見を出し、アイデアを出す段階では意見を否定しない。

     出た意見を批判しない。(でないと意見が出なくなる)

     前言撤回あり。




意見はどんどんだして、その中から
全員で案を練り上げていく。


意見「A」 「B」 「C」が発言されて
そのなかのどれかに決めるのではなく
案「X」を作り上げる



みなさんの会社ではどんな会議をされていますか???




では、今日も一日がんばりましょう♪  


Posted by せいじつ会計 at 09:53Comments(0)スタッフの一日

2010年09月30日

商いで一番大切なもの・・・





おはようございます。
鏡でございますm(__)m



昨日は朝から毎月恒例の“ビジネスプラン策定会”でした。



昨日はいつもの倍の時間をかけました。






先生が一言。



「ずーっと昔の江戸時代から、商人の間で言われていたことあります。火事の時にどんなことがあっても守らなくてはならないものがありました。それは何でしょうか?」






んんんんーーーーんん






皆さんわかりますか?







答えは




『顧客台帳』です。






では、現代ではどうでしょうか?








やっぱり、『顧客台帳』=『リスト』です。






で、皆さんの会社ではいかがでしょうか?





一番大切にされていますか?





では、何故に大切なのでしょうか。






わかりますか?






ビジネスプラン策定会をやり始めて、“商いのいろは”を学びました。





その前も楽天市場のセミナーに参加したときに思いました。
“商売の基本”は今も昔も何も変わらなくて、規模の大小も関係なく、昔から受け継がれてきている“法則”を実行するだけなんだって。




大手の楽天さんも、この基本を忠実に実行されているだけなんだと痛感しました。


というか、それに気づいたときは、私の中でショックを受けたくらいです。





商売はシンプルなんだって・・・・。




まぁ、頭の中では理解できるのですが、実際に行動するとなると私自身もぜんぜんなんですけど・・・。



でも、少しずつ、この昔からの基本をぶらさずにビジネスプランを考えて実行に移す手前まできました。






自分たちが望むビジネスの形を全員で考える、この毎月の貴重な楽しい時間。




この時間を持ち始めて、なんか団結力が増したように思います。





しかも、“やらされる”のではなく“自らやりたい”と思うことができるようになります。






こんな会議だったら、何時間でもやりたいですね。





『一番大切なもの』改めて確認できました。
  


Posted by せいじつ会計 at 07:45Comments(0)経営