2010年09月27日
500円の高額なお客様
おはようございます!
新人うえのです!
昔、私がSHOPで販売をしていた頃の話です。
その頃は、価格帯1万円前後の商品を中心に販売していました。
ある時、1人の方が500円のハンカチをご覧になっていました。
私はその500円の商品について一生懸命接客をさせて頂きました。
人によっては「たかが500円に接客する必要は無い」と思う方もいるでしょう。
でも、金額に多い少ないはあるにしろお客様はお客様です。
私は金額に関係なく一生懸命商品のご案内をしていました。
間もなく、その方は「じゃあ、これを頂きます。」とご購入に。
私は「ありがとうございます
」とレジへご案内しました。
するとお客様が追加して言われました
「1つではなく、このハンカチを150個下さい。」と

結局、お店にある在庫全部が売れたことになり
合計7万円ちょっとのご購入をして頂きました。
お返しの品物を探していらっしゃったみたいでした。
しかし、接客中にはそのような素振りはなかったのですし
そういう商品を揃えているお店はもっと他にあったんですが
気に入っていただき、私の居たお店で買って下さいました。
きっと、初めは自分用で何気なく見られていたのではないかと思います。
お客様がどの様に商品を気に入られて
何に心地よく思われて購入してくれるのかは
接客次第ではないのだろうか?と思った瞬間でした。
たかが500円。されど500円。
そして、お客様を商品の金額の大小でサービスの差をつけてはいけない
と改めて思った瞬間でもありました。

では、今日も一日がんばりましょう♪
新人うえのです!
昔、私がSHOPで販売をしていた頃の話です。
その頃は、価格帯1万円前後の商品を中心に販売していました。
ある時、1人の方が500円のハンカチをご覧になっていました。
私はその500円の商品について一生懸命接客をさせて頂きました。
人によっては「たかが500円に接客する必要は無い」と思う方もいるでしょう。
でも、金額に多い少ないはあるにしろお客様はお客様です。
私は金額に関係なく一生懸命商品のご案内をしていました。
間もなく、その方は「じゃあ、これを頂きます。」とご購入に。
私は「ありがとうございます

するとお客様が追加して言われました
「1つではなく、このハンカチを150個下さい。」と


結局、お店にある在庫全部が売れたことになり
合計7万円ちょっとのご購入をして頂きました。
お返しの品物を探していらっしゃったみたいでした。
しかし、接客中にはそのような素振りはなかったのですし
そういう商品を揃えているお店はもっと他にあったんですが
気に入っていただき、私の居たお店で買って下さいました。
きっと、初めは自分用で何気なく見られていたのではないかと思います。
お客様がどの様に商品を気に入られて
何に心地よく思われて購入してくれるのかは
接客次第ではないのだろうか?と思った瞬間でした。
たかが500円。されど500円。
そして、お客様を商品の金額の大小でサービスの差をつけてはいけない
と改めて思った瞬間でもありました。

では、今日も一日がんばりましょう♪
2010年09月27日
『プラ』分別いよいよ始まりますねぇ。

おはようございます。
鏡でございますm(__)m
9月も今日は27日。
10月1日から、熊本市もプラスチックごみの分別が始まります。
主婦の私は、熊本市から配布されたごみカレンダーを冷蔵庫のそばの壁に貼っているので、毎日冷蔵庫をあけるたびに見て確認しています。
結構ありますよね。
プラスチックゴミは・・・。
皆さんのお宅では、プラスチックごみ専用のゴミ箱は用意されましたか?
我が家は、しばらく袋だけで様子を見て、結構たまりそうだったら、専用ゴミ箱を用意しようと考えております。
ついつい、従来通りに分別してしまうかもしれませんね。
我が家では、しばらく家族内に定着するまで、ゴミ捨て時の“見張り”も必要かな???
熊本市のプラスチックごみ分別CMで“おがっち”が歌っている歌はなかなかいいですね。
すぐに覚えやすくて、子供たちも歌っています。
プラごみ分別にたばこ値上げと、新たな「仕組み」がどんどん身の回りにできてきています。
我が家の主人も、いつの間にか禁煙をしており、今のところ頑張って続いているようです。
たまに「たばこ吸いたい~」って叫んでおりますが(^_^;)
まぁ、吸うか吸わないかはそれぞれの選択ですが、「バンキシャ」で熊本の崇城大学薬学部が来年度の入学条件を「喫煙者でないこと」をパンフレットにうたってあることを放送していました。
キャンパス内も指定場所以外は完全禁煙にしてあるそうです。
なんでも、喫煙が勉強に及ぼす影響はかなりあるそうです。(学生を使った調査でそのことを証明するデータがあるそうで・・・・)
私は、タバコは吸いませんが、吸わない人からすると、タバコはかなり嫌な存在ではあるので、大歓迎です。(愛煙家の方には申し訳ありませんが・・・)
そのうち、就職でも“非喫煙者のみ”という条件がつくかも・・・
(労基法では問題ありますが・・・)
今後もどんどん世の中の仕組みが変化していくんでしょうが、その変化にうろたえず、しっかりと自分の意思で選択し、前向きに変化を捉えて生きていきたいです。