スポンサーサイト

上記の広告は90日以上記事の更新がないブログに表示されます。新しい記事を書くことで、こちらの広告が消せます。

  

Posted by おてもやん at

2011年01月17日

ありがとう

おはようございます!
スタッフうえのです!


今朝も寒いですね
雑巾を絞るときの手が辛いですアウチ


昨日も雪がちらつき寒い中
車が汚れてたので洗車と車内掃除をしました。


洗車はドライブスルー洗車でしたが

その際、いつも洗車で使っているガソリンスタンドは
ドライブスルー車洗車にもかかわらず
スタンドの店員さんがサポートで1人いらっしゃいます。

洗車機にかかる前に
洗車機では行き届かない部分
店員さんが手で洗ってくれますピッピ


まさかとは思いましたが
昨日のあの寒さの中も
素手で洗車サポートをされていましたびっくり

昨日は寒すぎて洗車機にはツララ!!が出来てて
噴射される水もシャーベットのようになってました。

洗車の後に自分で車体を吹き上げたんですが
尋常じゃない寒さで手の感覚が無くなる位わーでした。

そんな中
洗車機から飛び出す水を浴びて
手を顔を真っ赤にさせながら
一生懸命サポートしてくれます。


    「ありがとうございます頼む


洗車機にかかってる間
ずーーーっとそうつぶやいていました。
私にはとてもじゃないけど出来ないです

店員のお兄さんに直接「ありがとうございます」と伝えたかったのですが
次の車が待っていたこともありタイミングが悪く
お礼を言うことが出来ませんでした。



「ありがとう」の反対語はご存知ですか?

   「ありがとう」の反対語は「当たり前」。

   「有り難い出来事に尊く思う」


ほっといてもお客さんがくるドライブスルー車洗車。
スタンドの店員さんに有り難い出来事に
「ありがとうキラキラ」と本当に思った
心が清々しい夕方でした。



では、今日も一日がんばりましょう♪
  


Posted by せいじつ会計 at 09:41Comments(2)スタッフの一日

2011年01月16日

ちょい晩酌

おはようございます!
スタッフうえのです!


飲み会の時とかは飲むんですが
日頃家ではお酒は口にしません。


ですが・・・


この頃お店にならぶアルコール類に惹かれ
帰り道に缶チューハイあたりを買って
ちょい晩酌ビールをしています。


ツイッターから売り切れが続出した
サントリーの「ALL FREE」
やはりラックがガラ~ンとする位人気。

で、思わずビール党ビールでもないのに
ついつい買ってしまいました。

キリンの「フリー」より炭酸感がスッキリしています。
私はこの「ALL FREE」が好きにっこりですね。


それより美味しかったのが
この「スパークリング JINRO」カクテルです。


スッキリ美味しかったエヘッですよ。



うち飲みちょい晩酌焼酎にハマるかもです♪



では、今日も一日がんばりましょう♪



  


Posted by せいじつ会計 at 09:22Comments(0)スタッフの一日

2011年01月15日

二度あることは三度ある

本日はお客様が何人もいらっしゃいました。

そのお客様から差し入れを頂きました
ありがとうございます<(_ _)>


ビックリしたのが3人の方から頂いた差し入れが
全てローソンのUchi Cafeスイーツケーキでした!!!
トリプルの出来事にビックリです。


おかげで、またまた集めている
ミッフィーのマグカッププレゼントのシール
いっぱい集まりました。


本当に有難い差し入れにホクホク顔で皆頂きましたぬふりん
ありがとうございますお願い



   スタッフ  うえの  


Posted by せいじつ会計 at 16:18Comments(0)スタッフの一日

2011年01月15日

タイガーマスクへのモヤモヤ

おはようございます!
スタッフうえのです!


一連の「タイガーマスク 伊達直人」の報道良い行いだなぁ・・・と思いながらも
どこかスッキリしないモヤモヤ感雲
自分の中にありました。


それが、あるコメンテーターの方の言葉で
「そうだったのかピカッ」とモヤモヤの原因が判明


    タイガーマスクの行いは良いけれども
    どこかメディアパソコンに取り上げられてる間だけの流行に似てる

    この善意がメディアに注目されなくなっても続いて欲しい
    そして、「足長おじさん」の様な他の以前から行われている
    善意の団体にも注目されて欲しい。


と述べられてました。

そうピカッ!この善意が「流行」で終わって欲しくない!
誰かから注目される為だけのものであって欲しくない!


善意の愛ハートって
見返りをや名誉を求めず
絶え間なく続いて欲しいです。



そういう私のひそかな趣味は
小額の小銭を募金箱に入れることキラキラです

大きいことは出来ませんから(^^ゞ




では、今日も一日がんばりましょう♪
  


Posted by せいじつ会計 at 09:36Comments(2)スタッフの一日

2011年01月14日

倖せになる方法~二元の中の一元~





こんばんは。
鏡でございますm(__)m



私が長らく愛飲している健康食品『ガジュツ』の会社から、毎月商品と一緒に同封されているチラシ等の中に、松本社長からの『倖せになる方法』というレターがあります。


過去にも何度がご紹介しましたが、いつもとても素晴らしいことが書いてありますので、
自分だけで見るのももったいないのでここでご紹介します。



『倖せになる方法~二元の中の一元~』




右と左、明と暗、善と悪、陰と陽のように、この世の中は対という二元でできています。
右は左があるから右として存在できるのであって、どちらか片方では存在できません。幸も不幸も対を成しています。でも、自分の人生に不幸はあってほしくないものです。
しかし、不幸がなければ幸せもないのですから仕方ありません。
「自分はいつも幸せになる方法を選択している」と自信を持って言える人が何人いらっしゃるでしょうか?
多分、多くの人は、あまり意識しないまま選択しているようです。
今年こそ、年の初めに“幸せになる方法”を意識してみませんか?
例えば、怒る、恨む、他人の悪口を言う、嫉妬する、悲しむ、不平不満を言う、自己中心な生き方をする、など、あなたが思う不幸せになりそうな言葉を、思いつくまま書き連ねてください。
そして、その言葉をいつも心に留めておき、実行しなければいいのです。
また、人生には常に自分と相対するものが存在します。
それにストレスを感じる時というのは、ストレスの対象となるものと同じステージに自分が在り、自分の都合を主張しているだけなのです。例えば、夫婦喧嘩も同じで、少なくとも結婚まで行き着いたのですから、同じステージに居ると考えられます。お互いをよく知る者同士ですから、どちらかがステージを上げて器を大きくしないと、最悪、離婚にまで発展してしまいます。
そうならないためには、我慢と慣れ、こころの余裕が必要です。
しかし、決して無理は禁物です。また来世でその修行をすればいいのですから!
もし、ストレスの対象が無いにもかかわらず不幸せを感じる方は、単なる自己矛盾ですので、自分自身の生き方や考え方を変えてみましょう。
人生は修行とお考えください。
あなたの未来が健やかで明るいことを思いながら、また、次回。


株式会社 和草堂 代表取締役
和草堂こころ研究所 所長
 松本 康秀





ね!
ステキなレターでしょう!!



反省してしまいました(>_<)




二元の中に生きていること、ステージを上げ器を大きくすること、こころの余裕を持つこと、


倖せになりたいですね。





松本社長の著書『ガジュツとツルボ』はこちら→http://www.amazon.co.jp/%E5%8C%BB%E7%99%82%E3%82%92%E5%A4%89%E3%81%88%E3%82%8B-%E3%82%AC%E3%82%B8%E3%83%A5%E3%83%84%E3%81%A8%E3%83%84%E3%83%AB%E3%83%9C-%E6%9D%BE%E6%9C%AC-%E5%BA%B7%E7%A7%80/dp/4861061784




和草堂のHPはこちら→http://gajutsu.jp/index.html  


Posted by せいじつ会計 at 18:24Comments(0)本日の言葉