スポンサーサイト

上記の広告は90日以上記事の更新がないブログに表示されます。新しい記事を書くことで、こちらの広告が消せます。

  

Posted by おてもやん at

2011年01月20日

人を信じても仕事を信じるな!



こんにちは。
鏡でございますm(__)m


今、↑この本を合間に読んでいます。


小山昇氏の著書を読むのはこれで2冊目です。


社員を信用するのは大いにけっこう。
けれど、人を信用するのと、仕事を信用するのは、まったくの別モノなんです!



と、本のタイトルと同じで、中身も結構インパクトあります(^_^;)



徹底的なワンマン経営って感じです。
それも、ほんとにトコトン細部まで徹底した!!!って感じです。


でも、すべては、社員の生活を守るため。


その覚悟のすごさに、圧倒されるほどです。




取り組みの徹底ぶりに驚きます。





自分自身も含め、社内外の状況に対して、経営者としての“不満”をただずーっと愚痴ってそれで終わっている中小企業の経営者達への喝!のようにも思います。




現状を変えることができない自分を正当化するための社内外への愚痴。



本当に、それが限界なのか。
無理なのか。
じゃ、なんでそれをそのまま、無理の状態のままで放置しておくのか。



全ては、「決断と覚悟」のなさなのか・・・。



できない理由をあげればキリはない。
できる理由もあげればキリがない。


つまりは、経営者の考え方次第。




「本気」かどうか。


ただ、それだけ。



もちろん、実行することは簡単ではない。



かなり大変(>_<)


でも、「やる!」と決めるかどうか。
「覚悟」できるかどうか。




誰のために商売をしているのか。



何のために商売をしているのか。





経営者が埋もれてしまうと、そういう目線で自分を、会社を、客観視できなくなる。
自分では、しっかり見えているつもりでも・・・・。


死角ができてしまっていることに気づかない。





何年も同じ問題を抱えて経営をしていないか。


つまり、根本的に解決されていないことがあるということか・・・。


何を追い求めて、辛い思いをしながら経営をしているのか・・・・。



今の状態が、自分が望んでいた状態なのか・・・・。



自分が望む「成功」とは、どういうものなのか・・・・。













自分達の会社も含め、顧問先の会社や知り合った会社もひっくるめて、経営者としての“在り様”を明確にすべきだと痛感しました。


徹底して、仕組みで結果をだす!
人任せにしない!
なぜならば、人は怠け者だから。それが普通だから。







小山氏のやり方が万人に受け入れられるかはわかりませんが、しかし、『オレ流』を徹底し、仕組み化して結果を出しておられるので、やはり経営者としては、大いに学ぶべきところがあると思います。
その、徹底ぶりに脱帽です。

それだけ、本気に取り組まれているんですね。



さぁ、自分はどうか!です。



愚痴っているうちは点で話にならないですね(>_<)

この本を読んだら、そんな気になりました。





愚痴は怠け者の証。

目の前の事・将来の事に対し、本気で立ち向かっていない証拠のように感じてしまいました。



人ではなく自分。

自分が何を考え、思い、どう行動するかだなと思いました。





中小企業経営者の皆様、是非一読されてみてはいかがでしょうか。
↓↓↓





小山昇氏のHPはこちら→→→http://www.mmm.ne.jp/koyama/  


Posted by せいじつ会計 at 16:14Comments(0)経営

2011年01月20日

限界は・・・

おはようございます!
スタッフうえのです!


ん~大寒の今日も寒いですね(>_<)
しばらくはこの寒さ続くそうです。


さてさて
先日良い言葉を仕入れました。

プロゴルファーゴルフ宮里愛さんは
マイケル・ジョーダンitem93のこの言葉を胸に
いつもプレーをしているそうです。

その言葉とは・・・

     私は60歳になってもプレーをするかもしれない。
     出来ないことは無い。限界とは自分が作っている幻想だから。


ジョーダンすごいですびっくり!!!
立ちはだかる壁はいつも「自分」だとしっかり認識しているんですね。

自分でも耳が痛いアウチですが
私も胸にお仕事していたいですメモ



では、今日も一日がんばりましょう♪
  


Posted by せいじつ会計 at 09:32Comments(4)本日の言葉

2011年01月19日

ランチタイム勉強会!!




こんにちは。
鏡でございますm(__)m


私が所属している中小企業家同友会政策委員会で、毎月恒例のランチタイム勉強会をやっています。



今月は、

『結果が出る広告のススメ!』です。

今の広告で満足した結果が出ていますか?

結果の出る広告にするためにやっておくべきことがあるってご存知ですか?

結果がイマイチの広告でお金を無駄にしていませんか?



↓解決のヒントがココにあります↓

・日時:1月25日(火)12:00~14:00 ※受付開始11:45~

・場所:ホテル熊本テルサ2F リハーサル室TEL387-7777

・参加費:1,000円(※食事は済ませてご参加ください。)

・講師:ココデザイン代表平本真子氏


参加者限定特典!!
失敗しない広告のためのチェックリスト進呈!


申込先:FAX096-379-9102 熊本県中小企業家同友会事務局TEL096-379-8101






会員外からの参加もOKです!

この機会に是非どうぞ!!


お問い合わせ・ご不明な点あれば、株式会社せいじつ会計 担当鏡(TEL096-386-8380)まで!!

  


Posted by せいじつ会計 at 16:31Comments(0)経営

2011年01月19日

憶えてますか?年賀状

おはようございます!
スタッフうえのです!


とっくにお正月気分は抜けてしまいましたが

そんな今だからこそお聞きしたいです。



頂いたので憶えている年賀状ってありますか



年賀状って似たようなのが多くて
印象に残ってないのが多くないですか困ったな


そんな中、今年会社に頂いた年賀状で
とっても印象に残っているのが1枚ありましたピカッ


その年賀状は印刷されてるものとはいえ
隅から隅までがオリジナルの年賀状で
切手に当たる部分は

    「〇〇さん家専用 2011年 年賀」

と書いてある料金別納郵便となっていました!!

表はというと坂本龍馬の身体に顔だけご家族の写真に合成してあり
龍馬が5人も居るインパクト爆発のある作りとなっていました。

そして、もちろん一言手書きでも言葉が書き加えられてあり
とても面白く心のこもった記憶に残る年賀状でした。


今でも鮮明に記憶している年賀状です。


本来年賀状とは
遠方の年賀のご挨拶が出来ない方へ
年始回りに代わるものとして取り交わされるようになり
本来は元旦に書いて投函するものが
郵便配達の関係から元旦日の出に配達されるようになったそうです。


頂く年賀状の中には・・・

    ・宛名間違い
    ・印刷だけで手書きの部分が無い
    ・広告だらけ
    ・オリジナリティの無さ

などとても年賀のご挨拶としては「心」の無いものも多いです。
年賀状っていったい何の為に送っているのかなうーん
と改めて考えさせられました。


お店から届くDMも同じです。


皆さんも頂いたDMで
印刷しっぱなしの「心」の無いDM
頂いても「また同じようなDMが来たな見下ろす・・」で
ゴミ箱へ直行するのも多いのではないですか?


いったい送る相手に「何」を届けているのか
キチンと気持ちの中に入ってないと
ただの無駄な出費で終わってしまうのかもですね。


お年玉付年賀ハガキの当選番号発表は1月23日みたいですね。
その時に整理しながら改めて年賀状を見てみるのもいいかもですね。



では、今日も一日がんばりましょう♪





  


Posted by せいじつ会計 at 10:03Comments(2)サービスの視点

2011年01月18日

遠くを見る

おはようございます!
スタッフうえのです!


毎日机に向かってお仕事をしてると
遠くを見たくなりませんか


パソコンパソコンや近づいて書類本を見たりしてると
目も疲れるしピントが合わなくなったり


気分的にもスカッと広い景色日の出を見たくなるって事が
すごく大きかったりしますが。


ちょっと前の話になりますが
年末のお仕事が続いた後の反動で

ど~しても魚が見たくなり
年末に三角半島を一周してきました。
あの雪が舞い散る日に・・・

誰も居ませんでした~困ったな
それが逆に独り占めした感じでよかったです。

波は荒れまくりで
風はビュービュー冷たかったですがピッピ
夏の海とは違い力強い波が心地よかったです
良い写真カメラも撮れました♪


遠く広い景色を見て
小さいクサクサした気持ちを晴れやか晴にさせるって
たまには必要ですよね。




では、今日も一日がんばりましょう♪  


Posted by せいじつ会計 at 09:42Comments(4)スタッフの一日