2010年07月24日
ジャポニカ学習帳
おはようございます!
新人うえのです!
だれもが知っている「ジャポニカ学習帳」。

買ってしまいました。
これを見かけると小学生の時代を思い出します。
漢字の練習。
作文。
夏の絵日記。
特に夏を感じさせます。
あと、あの頃の純粋な気持ち。
いろんな事にワクワクしていたピュアな気持ち。
真っ白な無地のノートを探していたのですが
色々迷ってこれを買いました。
なんかピュアな気持ちでお仕事が出来そうな気がしたんです。
文房具が好きな私は
こういうカワイイのも好きですが

たまには学習帳もいいですよね。
では、今日も一日がんばりましょう♪
新人うえのです!
だれもが知っている「ジャポニカ学習帳」。

買ってしまいました。
これを見かけると小学生の時代を思い出します。
漢字の練習。
作文。
夏の絵日記。
特に夏を感じさせます。
あと、あの頃の純粋な気持ち。
いろんな事にワクワクしていたピュアな気持ち。
真っ白な無地のノートを探していたのですが
色々迷ってこれを買いました。
なんかピュアな気持ちでお仕事が出来そうな気がしたんです。
文房具が好きな私は
こういうカワイイのも好きですが

たまには学習帳もいいですよね。
では、今日も一日がんばりましょう♪
2010年07月23日
『日々三省』

こんにちは。
鏡でございますm(__)m
↑↑↑ここ最近、寝る前に読んでいる本です。↑↑↑
その中で、『自問自答』というタイトルの文の中で、孔子の弟子である曾参(そうしん)という人の言葉からピックアップしました。
孔子よりも46歳も年下の弟子だそうです。
曾参の名は初めて知りました。
「私は、毎日3つのことについて、みずから反省している。第一は、人のために考え行動しながら、かえって忠実さを欠くことはなかったか、第二は、友人との交際で信義を欠くことはなかったか、第三には、学んでもいない、自分でもよくわかっていないことを人に教えたりはしなかったか、ということだ」
これは、曾参の有名なことばだそうです。
毎日の自分の行いについて自問自答をしているということ自体に指導者にとって非常に学ぶべきものがある。
指導者は自分の指導理念なり方策についてまちがいないか、あるいは自分の力をいうものを正しく把握しているかといったことについて、たえずみずからに問いみずから答えるということをくり返していかなければならない。そうした自問自答こそ、指導者が日々決して怠ってはならないことである。
自分一人で自問自答していたのでは十分わからないという場合もあるだろう。その時は、それを他の人にもたずねてみればいい。“自分はこう考えているが、どうだろうか”ということを謙虚にたずねてみる。
皆さんは、日々いくつの反省をなさっていますか?
曾参のように、“毎日必ずこのことを振り返ってみよう”というものありますか?
私は、決めていませんでした。
その都度、反省はしていますが、それだけではいけないですね。
「指導者のあり方というのはきわめて重要である。」
「指導者はあやまちなきを期すという上においては、きわめてきびしい自己検討を要求されているわけである。」と本書の中でもあります。
私の場合だったら、3つどころの反省では全然足らないですね(^_^;)
曾参のように、毎日反省すべきことを決めて毎日反省する、それを継続するというのはブレない自分であり続けるためには良いのではと思います。
これ↑やってみようと思います。
2010年07月23日
夏の花
おはようございます!
新人うえのです!
今朝、出勤前に
昨日まで蕾みだった花が咲いているのを見つけました。
この花です。

ケナフです。
一時期ECOな花として
あちこちでタネを売ってたり配ってたりしてましたよね。
うちでは毎年花を咲かせています。
そして、その先のは見ての通り
庭がジャングル化しておりまして…
この奥に葡萄も生っています。

キキョウも見えますか?
Yahooニュースで出てたんですが
世界最大の花が咲いたと言うニュース。
⇒世界最大の「花」咲く=東京
ちょっとこれはキレイというより恐い感じがします
この花プレゼントされたら困りますね
では、今日も一日がんばりましょう♪
新人うえのです!
今朝、出勤前に
昨日まで蕾みだった花が咲いているのを見つけました。
この花です。

ケナフです。
一時期ECOな花として
あちこちでタネを売ってたり配ってたりしてましたよね。
うちでは毎年花を咲かせています。
そして、その先のは見ての通り
庭がジャングル化しておりまして…
この奥に葡萄も生っています。

キキョウも見えますか?
Yahooニュースで出てたんですが
世界最大の花が咲いたと言うニュース。
⇒世界最大の「花」咲く=東京
ちょっとこれはキレイというより恐い感じがします

この花プレゼントされたら困りますね

では、今日も一日がんばりましょう♪
2010年07月22日
イクメンプロジェクト

こんにちは。
鏡でございますm(__)m
皆様は、『育MEN』って言葉聞いたことありますか?
最近テレビでも良く目にしますよ。
厚生労働省がえらくアピールしていますね。
キャッチコピーもすごいです!
「育てる男が、家族を変える、社会が動く」ですから・・・
んんーーーん、素晴らしいですね!
私は、「育MEN」大賛成です!
皆さんはいかがですか?
サイトを是非ご覧ください⇒育てる男が、家族を変える、社会が動く 育MENプロジェクト
2010年07月22日
本日のお花~7月22日
おはようございます!
新人うえのです!
今日もセミの声がすごいですね。
お掃除も汗だくです。。。朝一の私が一番汗かいてるかもです。
さてさて、最近お花を持ち込んでなかったのですが
新しいお花で華道部も活動中です!
珍しい紫陽花です。

お花も茎も同じきみどりいろの
まるでドライフラワーみたいです。
大きいからアフロヘアーにも見えます。。。
今が時期のキキョウ。

色が涼やかです。
では、今日も一日がんばりましょう♪
新人うえのです!
今日もセミの声がすごいですね。
お掃除も汗だくです。。。朝一の私が一番汗かいてるかもです。
さてさて、最近お花を持ち込んでなかったのですが
新しいお花で華道部も活動中です!
珍しい紫陽花です。

お花も茎も同じきみどりいろの
まるでドライフラワーみたいです。
大きいからアフロヘアーにも見えます。。。
今が時期のキキョウ。

色が涼やかです。
では、今日も一日がんばりましょう♪