スポンサーサイト

上記の広告は90日以上記事の更新がないブログに表示されます。新しい記事を書くことで、こちらの広告が消せます。

  

Posted by おてもやん at

2011年06月09日

首が・・・

こんにちは!
スタッフうえのです!


昨日の昼前のこと。
突然、何の前触れも無く首に痛みが走りました雷
どんどんその痛みが増してきますわー

首を思うように動かせませんDOWN
まるで見えない養成ギブスを着せられてるかの様。

泣く泣くうるうる仕事帰りに整骨院へ。


整骨院の先生に「こらぁ~ヒドイねぇ。どっからしようか?」と
腕や肩を伸ばしてもらったんですが
これが痛いのなんのって!!!
「ひえ~痛い~わー!!!」と悲鳴をあげてると
私の痛がり方がひどくて先生は笑ってニヤリいました。


少しは首が動く様になりましたが
一度の施しで治るはずもなく見えないギブスは背負ったままくすん
日頃の身体の労わりを怠った結果ですね。
うえのが妙なロボット動作しずく・・・見かけたら笑わないで下さいね。



では、今日も一日がんばりましょう♪







  


Posted by せいじつ会計 at 11:40Comments(6)スタッフの一日

2011年06月09日

“価値”の創造





こんにちは。
鏡でございますm(__)m



昨日は、午後から中小企業家同友会政策委員会主催の『企業活性化勉強会』で講師をしてきました。

13:00~16:00の3h。



SWOT分析についての勉強会です。



といっても、いきなり、SWOTをやるのではなく、自社をとりまく現状、特に「顧客」と「競合」の状況をどのように捉えていくかということに的を絞って勉強会をやりました。




これからの経営は、「お客様を自ら作っていく」ことを考えて経営をやっていかなければなりません。


それは、お客様がいないからです。



で、お客様は何を買っているのかというところから入り、
『価値』について勉強しました。


お客さまの潜在的ニーズを掘り起こし、『価値』に変換して商品化していく力、“顧客創造力”をつけていかないと、ジリジリ衰退している現状に、明確な原因追求もできず、世の中のせいにして、企業存続はできない時代へとなりつつあるのではないかと思います。



目の前の状況だけみて、あーでない、こーでないも必要ですが、お客さまの声を聞いて動いていくことってとても大切だと思います。



“商売は、顧客から始まる”

“顧客がいるということは、必ず競合もいる”

みんな、その多くの競合から自分を選んでもらおうと必死です。




自分がどこで商売しているのか、常に意識して、お客様が今何を思っているのか、何を求めておられるのかを常に拾って行動し形にしていかなくてはと思います。



強み、
わかりやすさ、
スピード、
安心感、
信頼感、
親しみやすさ、


商品・サービス・接客等の企業活動を通じ、組織として、“価値”の安定提供をできるような体勢をスピード感を持って構築していくことも経営者の仕事ですよね。



目先の売り上げ獲得よりも、組織そのものの力で売上・利益が作れていければ最高ですねぬふりん



やった事しか未来へとつながらない!
面倒くさいと思ったらそれまで。

自分は、会社は何をしたいのか、ということをいつも忘れずに、何気なく生きない!


何をどうやったのか、そもそもやったのかと、と自分にいつも問うていこうと思います。



ちょっと捉え方が難しかったかもしれませんが、私自身も大変勉強になった勉強会でした。  


Posted by せいじつ会計 at 11:22Comments(0)経営

2011年06月09日

移動

おはようございます。
新人スタッフのシマダです。

またまた留学時代の話です。
私、約一年半くらいカナダに留学していまして、帰国前に一ヶ月ほどカナダアメリカを周遊しました。
そのときの思い出話をしていこうと思います。

時期は10月から11月にかけて。
カナダのVIA鉄道の周遊券を利用しました。5区間だったか7区間か乗れて600ドルぐらいだったかと思います。

まず1区間目はバンクーバーからトロントまで利用しました。
移動時間3泊4日でしたえーっと…
これで1区間なのでお得ですよね!
でも難点は寝台車じゃないんです。ふつうのリクライニングの席。シャワーなんかもありません。
1日、2日は大丈夫なんですが、3日目ぐらいから辛くなってきますしずく
振り返ってみると、旅の出始めにしてこれが一番しんどかったです。

カナダの広さを感じさせてくれる経験でしたモミジ

次回はトロント方面のお話の予定ですピカッ

  


Posted by せいじつ会計 at 09:40Comments(0)旅日記