2011年07月09日
Kapua~カプア
おはようございます!
スタッフうえのです!
先日、平成にあるカフェ「Kapua」さんで食事をしてきました。

テーマはハワイみたいで
とにかく白を基調としていて爽やかな装い。


カウンターの先にはお酒
とならんでTVがあり
フラダンスの映像
が流れています。
夜にも昼のランチが割高ではありますが食べれるんですよ
。
その夜ランチがこちら↓

少しの量をたーくさんの種類頂ける
プレート。
野菜もふんだんにあり身体にも良い感じです
。

こちらのお店はこれが2度目だったんですが
帰り際に店長さんが会計してくれた1度目は
それはそれは親しみを込めた笑顔
を向けられて
「私どこかでお会いしましたっけ?」と思わず言いそうでした
店内装飾だけでなく笑顔も爽やか
。素敵ですよね。
きっとその笑顔に魅せられたのだろうと思われる
行きつけの外人さんをお見かけしました。
調子に乗ってケーキ
まで食べました。

お隣には服のセレクトショップがあります。
こちらもハワイな雰囲気が感じられます。
店のコンセプトが隣もあわせて貫いてあるからこそ
この一角が素敵
な佇まいになってるんですね。

では、今日も一日がんばりましょう♪
スタッフうえのです!
先日、平成にあるカフェ「Kapua」さんで食事をしてきました。
テーマはハワイみたいで
とにかく白を基調としていて爽やかな装い。
カウンターの先にはお酒

フラダンスの映像

夜にも昼のランチが割高ではありますが食べれるんですよ

その夜ランチがこちら↓
少しの量をたーくさんの種類頂ける

野菜もふんだんにあり身体にも良い感じです

こちらのお店はこれが2度目だったんですが
帰り際に店長さんが会計してくれた1度目は
それはそれは親しみを込めた笑顔

「私どこかでお会いしましたっけ?」と思わず言いそうでした

店内装飾だけでなく笑顔も爽やか

きっとその笑顔に魅せられたのだろうと思われる
行きつけの外人さんをお見かけしました。
調子に乗ってケーキ

お隣には服のセレクトショップがあります。
こちらもハワイな雰囲気が感じられます。
店のコンセプトが隣もあわせて貫いてあるからこそ
この一角が素敵

では、今日も一日がんばりましょう♪
2011年07月08日
面無し
こんにちは!
スタッフうえのです!
先月、今月とワークスタジオ花の茂田先生より
接遇の基本を改めて教えていただいています
。
そこで教えて頂いた一つが
「おもてなし」について。

当たり前に「おもてなし」って言葉を使っていますが
どんな漢字で書くか知っていますか
?
「おもてなし」とは「面無し」と書くんだそうです
。
そう、つまり裏表が無いんですね。
おもてなしに「うわべ」だけのおもてなしは
おもてなしとは言えないって事ですね。
たまにいらっしゃいますよね。
「いらっしゃいませ」といいながら
気持ちでは「めんどくさい
」「決まりだから」って
顔の面に浮き彫りになってる人が
。
あと、これも先生が強く言われるのですが
「ハイクラス
のおもてなしをしているお店には
ハイクラス
の心の満足しているお客様が来店される。」
とおしゃいます。
そして、更に言われました。
「そして、ハイクラスのお客様をお相手していると
クレームはほぼゼロ
になる。」
と教えて頂きました。
何故だと思いますか???
クレームとは自分をきちんと見てくれていない
自分を大切に扱ってもらっていないという不満からくる。
なので、ハイクラスのおもてなしをしていると自ずとクレームは少なくなるし
ハイクラスのおもてなしを解って来店してくれる人は心の豊かな人なので
他店ではクレームになるような出来事もクレームにはならない事もあるそうです。
なんか解る気がします
。
もし、店員さんが失敗をしたとしても
誠心誠意対応してくれたならば許してしまいます。私。
それは、おもてなし次第ですよね
。
こうも思います。
そのお店に来店しているお客様の質が
そのお店のおもてなしの質なのだと。
茂田先生はこうも言われています。
「自分が来て欲しいと思うお客様が
おもてなし次第で来てくれる。」
こういう事ですよね。
身の引き締まるお話です
。
では、今日も一日がんばりましょう♪
スタッフうえのです!
先月、今月とワークスタジオ花の茂田先生より
接遇の基本を改めて教えていただいています

そこで教えて頂いた一つが
「おもてなし」について。
当たり前に「おもてなし」って言葉を使っていますが
どんな漢字で書くか知っていますか

「おもてなし」とは「面無し」と書くんだそうです

そう、つまり裏表が無いんですね。
おもてなしに「うわべ」だけのおもてなしは
おもてなしとは言えないって事ですね。
たまにいらっしゃいますよね。
「いらっしゃいませ」といいながら
気持ちでは「めんどくさい

顔の面に浮き彫りになってる人が

あと、これも先生が強く言われるのですが
「ハイクラス

ハイクラス

とおしゃいます。
そして、更に言われました。
「そして、ハイクラスのお客様をお相手していると
クレームはほぼゼロ

と教えて頂きました。
何故だと思いますか???
クレームとは自分をきちんと見てくれていない
自分を大切に扱ってもらっていないという不満からくる。
なので、ハイクラスのおもてなしをしていると自ずとクレームは少なくなるし
ハイクラスのおもてなしを解って来店してくれる人は心の豊かな人なので
他店ではクレームになるような出来事もクレームにはならない事もあるそうです。
なんか解る気がします

もし、店員さんが失敗をしたとしても
誠心誠意対応してくれたならば許してしまいます。私。
それは、おもてなし次第ですよね

こうも思います。
そのお店に来店しているお客様の質が
そのお店のおもてなしの質なのだと。
茂田先生はこうも言われています。
「自分が来て欲しいと思うお客様が
おもてなし次第で来てくれる。」
こういう事ですよね。
身の引き締まるお話です

では、今日も一日がんばりましょう♪
2011年07月08日
過ぎ
おはようございます。
新人スタッフのシマダです。
さて、本日ももちろんNY話です。
NYは世界的に見ても主要都市の一つなので、こんなところもあります。

国連の本部です。
ビルの前に国旗がずらーーっと並んでいる写真を見たことあったので、それを目当てに行くと、当日がまさかのお休みの日だったようで国旗が上がっていませんでした
おまけに、門のところでガードマンに止められました
他の観光客が素通りな中、私だけ声かけられました。
ガードマン:「何しに来た?」
私:「え、ただ観光(ですけど何か?)」
ガードマン:「OK」
よっぽど怪しかったんでしょうねー
心当たりあります。その時がなかなか綺麗ではない装いだったんですよ。
黒いコートに帽子深くかぶって無精ヒゲで大きめのリュック背負って、右手に買い物袋を持っていました
綺麗な格好していると、お金持っているように思われて悪い人に絡まれそうな気がするので、旅先では汚い格好で目立たないようにしています。
それもいき過ぎると逆に問題になるんですね。
何でも「過度」はいかんです。
旅先での服装って難しいですよね。
日本人の特に女性は綺麗で目立つ人が多いように感じますので、少し地味めに抑えていく方がいいのかなと個人的には思います
新人スタッフのシマダです。
さて、本日ももちろんNY話です。
NYは世界的に見ても主要都市の一つなので、こんなところもあります。
国連の本部です。
ビルの前に国旗がずらーーっと並んでいる写真を見たことあったので、それを目当てに行くと、当日がまさかのお休みの日だったようで国旗が上がっていませんでした

おまけに、門のところでガードマンに止められました

他の観光客が素通りな中、私だけ声かけられました。
ガードマン:「何しに来た?」
私:「え、ただ観光(ですけど何か?)」
ガードマン:「OK」
よっぽど怪しかったんでしょうねー

心当たりあります。その時がなかなか綺麗ではない装いだったんですよ。
黒いコートに帽子深くかぶって無精ヒゲで大きめのリュック背負って、右手に買い物袋を持っていました

綺麗な格好していると、お金持っているように思われて悪い人に絡まれそうな気がするので、旅先では汚い格好で目立たないようにしています。
それもいき過ぎると逆に問題になるんですね。
何でも「過度」はいかんです。
旅先での服装って難しいですよね。
日本人の特に女性は綺麗で目立つ人が多いように感じますので、少し地味めに抑えていく方がいいのかなと個人的には思います

2011年07月08日
買わねぐていいんだ。

おはようございます!!
鏡でございますm(__)m
今日は、この本をオススメします。
ズーズー弁の茂木久美子さんが、どうやって成果を出されたかが書かれています。
読んでいて、彼女の物事などに対する捉え方が、とても素直で素晴らしいなと感じました。
成功を手にしていく人は、自分を取り巻く環境やおこっていく出来事、周囲の人の思いに対し、最終的には素直に自分の中に受け止めてマイナスのこともプラスへと変換する“変換機能”でもって、自分の力にしていかれてるのかなぁと思いました。
お客様の反応、自分で課した目標に対しても、いい加減に対応しない丁寧さというか素直さに脱帽です。
人は、やろうと思えば(自らが自覚すれば)ここまでも工夫や努力ができ、難題を解決できる力を持っているんだなとも感じました。
彼女がやっていることは、とても大変で特殊なことではなく、とにかくアンテナが敏感というか、いろんな出来事に対して丁寧に対応しているんだなと思います。
性格がとてもかわいい人だなとも思いました。
お客様に対する思いの強さを感じます。
とってもイイ刺激を受けました。
素晴らしい方です。
本能的に人間が感じ取っている情報やシグナルに対し、人間が生きていくうちに覚えた“処理能力”を使わずに、ちょっとでも感じ取ったことはきちんと本能に素直にただ行動にうつしていっている人ではないかと思いました。
ありませんか?皆さんにも。
瞬間的に本能では反応し、“こうすればいいのでは”と思うのに、そうでない行動を選んでしまうことって・・・。
まぁ、いいかな。
とか、
ちょっと面倒だな。
とか、
でも、負担になったらどうしよ。
とか・・・。
真っ先に天使ちゃんが顔を出すのですが、「ちょっと待って!」の悪魔くんの一言で惰性というか無関心というか、そういう行動をついとってしまうことってありませんか?
そんな大切なことを教えてくれた一冊でした。
是非、どうぞ。
茂木久美子さんのオフィシャルサイト⇒⇒⇒http://ameblo.jp/mokikumiko/
2011年07月07日
江津湖の夕暮れ
こんにちは!
スタッフうえのです!
夏の夕暮れってとっても綺麗で
前々から写真に納めたいと思ってて
この度念願の欲しがってたカメラ
を手にしたので
先日張り切って仕事帰り
に撮りました。

2日ほど前の帰り際
素敵な夕焼けが出初めてたので
「おぉ!これは!」と思い江津湖からパチリ
と
撮りましたよ。
湖面に映る夕焼けとネオン
も綺麗で
江津湖にはいつもうっとり
して通勤帰宅しています。
これからは「写真館」として
たまに私の自画自賛
ナイスショット
を
ご紹介していきたいと思っております
。
では、今日も一日がんばりましょう♪
スタッフうえのです!
夏の夕暮れってとっても綺麗で
前々から写真に納めたいと思ってて
この度念願の欲しがってたカメラ

先日張り切って仕事帰り

2日ほど前の帰り際
素敵な夕焼けが出初めてたので
「おぉ!これは!」と思い江津湖からパチリ


撮りましたよ。
湖面に映る夕焼けとネオン

江津湖にはいつもうっとり

これからは「写真館」として
たまに私の自画自賛


ご紹介していきたいと思っております

では、今日も一日がんばりましょう♪