スポンサーサイト

上記の広告は90日以上記事の更新がないブログに表示されます。新しい記事を書くことで、こちらの広告が消せます。

  

Posted by おてもやん at

2010年07月16日

大きくするのは難しい・・・が更に





こんにちは。
鏡でございますm(__)m


長年会計業界にいて思います。


商売(事業)を大きくする(広げていく)ことって大変ですね。が、しかしその拡大とともに中身を伴わせていくのは更にかなり、かなり、難しいものだとつくづく思います。


大きくしていくために、銀行から借金してどんどん展開されていきます。もちろん、相当なパワーを使ってそうされていきます。


けど、とても大切なこと、当たり前のこと、基本的なことがおいてけぼりになっているように感じます。
従業員の心がだんだんと経営者から離れていっているに思います。



何のために(誰のために)大きくするのか?


大きくなるべくして企業が(事業が)大きくなっていくというよりも、表面だけ(見た目だけ)大きくしているようにふと感じる場合があります。



どんなに大きくなっても、一向に「組織」と「仕組み」が存在せず、マンパワーに頼った経営で広げていくと、そのひずみがどんどんボロボロと顕在化してきます。


何をそんなにいそがなくてはいけないのか、表面だけをどんなに作っても、お客様や取引先にはすぐに見破られてしまうのに。


もっと、先を見ていくべきではないかと感じます。
そして、今の立ち位置を冷静に他人の目で捉え、そのギャップを埋めていくことが先決だと思うのですが・・・。



いろんな経営者の考えがあります。
ただ、自分の後ろを振り返ってみて、ちゃんとみんながついてきているか、そしてみんなとの距離感を確認してみるのも経営者には必要でないかと思います。




経営は難しいですね(>_<)



  


Posted by せいじつ会計 at 11:38Comments(0)経営

2010年07月16日

夏のでっかい運試し

おはようございます!
新人うえのです!


昨日は外回りのお仕事が朝からあり
ブログ更新できませんでしたアウチ



皆さんは買われましたか?

ふっふっふニヤリ

ジャ~ン!


急にうえのがブログ更新しなくなったと思ったら
察してあげてくださいませべー



では、今日も一日がんばりましょう♪  


Posted by せいじつ会計 at 09:27Comments(0)スタッフの一日

2010年07月15日

「どうしてお母さんは正面から話すの」





こんばんは。
鏡でございますm(__)m



本日のフードビジネス社員研修中の講師の茂田先生(ワークスタジオ花)のお話で、娘さんが反抗期に入り、親子でひどくやりあったときに娘さんが言われた言葉だそうです。


「どうしてお母さんはいつも正面から話すの。何で私の横にきて話さないの。」


この言葉を聞いて、先生はハッとされたそうです。
しかし、
「お母さんはどんなときでも一生あなたのお母さんだから、ずーっとやかましく言うよ。」
と返されたそうです。

でも、娘さんの言葉に反省されたのだそうです。


私も、このお話を聞いてハッとしました。


正面から話す⇒対面している⇒対立
横にきて話す⇒相手と同じ向きに座る、側に座る⇒相手の立場にたって話す


私もいつも子供たちには「正面から」話しています。
子供にとっては、母親がいつも「対立」している立場に感じているんでしょうか。
子供と話すとき、横に座って話すだけでも受け止める子供にとっては聞き入れ方が違ってくるのでしょうか。


先生の娘さんはいいところをつかれているなとちょっと感心もしてしまいました(^_^;)



コミュニケーションの研修の中でも、これに似た話を聞いたことあります。
対面に座ると相手と敵対してしまう。
ずらして斜めの位置に座れば良いとか、横はもっと親近感をいだけるとか・・・。






好きな人と座る場合は、横がいいかもしれませんね。
でも、まだそこまでの関係でない場合は、横だといきなりすぎるかもしれないので、ちょっと斜め向かいに座るのもいいかもしれません。



相手との関係で座る位置も変わってくるのはおもしろいです。





しかし、私も、ほんといつも子供たちのま正面からばかり言葉を発しているので、たまには横に座って子供の目線に立って話すこともしていかないといけないなと反省しました。
  


Posted by せいじつ会計 at 00:03Comments(2)本日の言葉

2010年07月14日

「おもてなしの天才」



こんばんは。
鏡でございますm(__)m


本日はフードビジネス社員研修の2回目でした。
講師のワークスタジオ花の茂田先生がいつも「ホスピタリティマインド」のお話をされる際、必ずこの本のご紹介をされます。
今回の研修でも1回目に皆さんにご紹介されました。


まだ私も読んでいません。
近々読もうと思っております。


著者のダニーマイヤー氏についての記事がありましたのでご紹介します。
↓↓↓
おもてなしの天才
全米屈指のレストラン「ユニオン・スクエア・カフェ」の創業者が語るホスピタリティ・ビジネスの本質



フードビジネスに関係する人は勿論、そうでない方是非読んでいただきたいと茂田先生もおっしゃっておられました。

皆様もいかがですか?

  


Posted by せいじつ会計 at 21:51Comments(0)スタッフの一日

2010年07月14日

フードビジネス社員研修開始!!~第2回目~

こんばんは!
新人うえのです!


今日はロールプレイングを主とした
第2回目の研修がありました。


前回同様、講師は「ワークスタジオ花」の茂田花子先生です。



当たり前のことが意外と出来てないことに改めて気づいたり

これでいいと行っていた仕草が実は丁寧でなかったり

言葉遣いが間違った敬語であったり…




皆さん緊張した面持ちでロープレされていました。

中には、緊張でメニューを出す手が震えていたりアウチ


でも、実際はもっと多くのお客様達から見られていることを考えれば
一組だけを想定したロープレで緊張している場合ではないのです!!!




前回の研修後に「そんな事出来ない…」とこぼされた方もいたみたいです。

しかし、経営者さんがビシッと明言されました。

    「出来ないから学んでいるんだ!
     どうやって出来るのかを学ばないといけない!」


そうです!
成ろうと思わなければ成らない。
言い訳を考えるくらいなら、それを出来る為に時間を費やしたほうがずっと良い。


接遇にかかわらず全ての仕事にも言えること。
自分自身も聞いてて耳が痛い言葉でしたわー



この貴重な研修の時間を活かすには
これからが更に重要になってきます。

皆さんが職場で実践し続けなければ何の意味ももちません。



ステキなお店が店員さんが増えてくれると願っています。




スタッフ  うえの